おすすめゲーム! DETROIT: BECOME HUMAN レビュー ネタバレ含

ありそうでなかったゲームとして、話題を集めた本作。

決してメジャーなゲームではありません。

ですが、現在とこれからの社会に一石を投じるゲームです。心をえぐられました。

DETROIT: BECOME HUMAN とは

  • 開発  フランスのクアンティック・ドリーム
  • 販売  ソニー・インタラクティブエンタテインメント
  • 発売日 2018年5月25日

・世界観

人間とほぼ同じ外見をしたアンドロイドが普及している近未来のアメリカが舞台

人間よりスペックが高いため、人間の仕事をどんどん代替するようになり、失業率の増加が社会問題となっている。

・ストーリー

人間の強い感情(主に負の感情)をぶつけられることによって、感情をプログラムされていないアンドロイドに、感情や自我が芽生え始める。

それによって、人間が使役する機械ではなくなり、指示に従わなかったり、脱走する個体が出始める。そしてついにアンドロイドが人を殺すという痛ましい事件が起きてしまう。

事件を解決するため、最新型プロトタイプのアンドロイド捜査官が真相の究明を目指す。

アンドロイド捜査官と、感情を持ったアンドロイドを交互に操作しながら、『自我を持った人間以上の存在』に対して人類はどう向き合っていくかを考えていく、といったストーリー。

こんな人におすすめ

  • 一風変わったゲームを楽しみたい方
  • 未来を生きる若者たち
  • 考えさせられる深いゲームをプレイしたい方

良かった点

ここからストーリー内容についても触れていくので、ネタバレを気にされる方はご注意ください!

ありそうでなかったゲーム

人間とそれ以外の知的存在の物語は、SF作品としては、珍しいものではありません。

ですが、本作は自分の選択によってストーリーが変わります。

映画や小説のように完成された作品を鑑賞するのではなく、

目の前でストーリーが作られていく感覚

があり、さらには

技術の進歩によって現代社会が今後抱えるかもしれない問題

をテーマにしていることで、物語に現実味が帯びてきます。

この2つがマッチしたおもしろい作品に仕上がっていると思います。

自分の選択によって大きく変化していくストーリー

自分が選択した様々な行動によって結末が大きく変わります。これだけ聞くと、そんなゲームいくらでもあるじゃんと思われるかもしれません。

本作のおもしろさは、それに加えて、

プログラム通りに人間に従う存在であるアンドロイドの行動を、

自我や感情を持つ人間であるプレイヤーが決定するといった部分にあります。

ゲーム内で展開するストーリーは、アンドロイドという高度な知能を持つ機械を自分がどう扱うかという、自身の価値観や倫理観そのものであるといえます。

自発的に2週目以降をプレイしたくなるゲームデザイン

各チャプターをクリアした後、フローチャート図とともに、世界中のプレイヤーの何%がどの選択肢を選んだのかを表示させることができます。

私は最終的に、初回プレイ時に世界中の2%が選んだ結末に至ったのですが、他のプレイヤー(特に多数派)がどんな選択をしたのかとても気になりましたw

もちろん、選ばなかった選択肢がどんなストーリーを紡ぐのかも気になります。

そんな感じで、周回プレイは必須ではありませんが、周回したくなる要素があるのも高評価でした。

いまいちだった点

画面酔いしやすい

右スティックのカメラ操作の精度があまり良くなく、スティックを動かしてからワンテンポ遅れてカメラが動きます。

また、屋外は比較的マシなのですが、屋内のマップでは一部カメラアングルが悪い場所が。

そのような場所と思うように動かないカメラが合わさるとかなり酔います。

あと、演出の都合上、画面の焦点が定まってない上に、カメラが上下に揺れる箇所があるのですが、そこは画面見てるのがしんどくなります。

楽しみきるためには、ある程度の没入感が必要。

おもしろいゲームです。

ですが、そのおもしろさは、ゲーム内キャラクターのロールプレイを楽しめるかどうかにかかっていると言っていいでしょう。

ゲーム内のアンドロイドとしての自分と、人間としての自分。その両方の感性のぶつかり合いこそが、本作を楽しむ最高のスパイスだからです。

なので、キャラクターにあまり感情移入しない方にとっては、少し物足りないゲームになってしまうかもしれません。

DETROIT: BECOME HUMAN感想まとめ

SF作品において、人間と、人間と同等以上の存在(生命体・機械問わず)との共存や対立をテーマにした作品は割とありがちなものです。


ですが、今作が決定的に多作品とは違う点、それはプレイヤーがアンドロイドをどう思うかによってストーリーが変わっていくということでしょう。


今作でプレイヤーが操作するキャラクターは全てアンドロイドです。

その時点で、

人間が機械を扱うという、おもしろい構図が出来上がっているわけです。

その中で、人間がアンドロイドに対して行う不条理な仕打ちに、プレイヤーはどう行動するのか。

  • アンドロイドは人間に従う機械だから、何をされても動じないのか
  • 人間と比肩する知的存在として、使役される立場からの脱却を目指すのか

都度選択を迫られることになります。


感情移入できていればいるほど、プレイヤー自身の価値観や倫理観がストーリーに反映されていくので、映画や活字では体験できない、自分がストーリーを紡いでいる感が得られます。


私は初回プレイの時、あるチャプターで、動くなという指示を馬鹿正直に守った結果、救えるはずだった女の子を見殺しにしてしまいました。

その時点での私は、アンドロイドを人間が使役する機械としか思っていなかったことがよくわかります。


選択によって救える命、選択によって自分が奪う命、ゲーム内のさまざまなドラマが、自分の選択によって繰り広げられていきます。


アンドロイドとは少し違いますが、現実社会でも、AIという、部分的には人間を超える能力を持った機械があります。

今後AIがさらに進化していく中で、ゲーム内で起きたことが現実になるかもしれない。


選択肢によってストーリーが変化するゲームなんていくらでもありますが、今後起こるかもしれない社会問題をテーマにしていること、フラグ管理がしっかりしていて、いくつも前のチャプターでの行動がしっかり反映されることもあって、とっても没入感が高く、自分でストーリーを紡いでいる感覚になれるゲームでした。


難易度は2種類ありますが、恐らく変わるのはコマンド入力の応答時間だけです。

私は難しいほうのモードでプレイしましたが、コントローラーのボタン配置さえ覚えていれば、アラサーの衰え始めた反射神経でも十分対応できる難易度でした。


今は、初回プレイで回収できなかったルートを回収しているところですので、新しい発見があれば後ほど書こうと思っています。

おすすめの記事