久々の引っ越しで見えてきた!賃貸物件選びで重視したいポイント

私事ですが、先日引っ越しをしました。

引っ越しをした経験があまりないので、自分の中で物件選びの基準というものが定まっていなかったこともあり、早くも不満が出てきています。

今回は物件選びの際に、私が重要だなというポイントを備忘録と思考の整理を兼ねていくつかあげていきます。

完全に個人的な価値基準なので、参考になるかはわかりませんが、みなさんが今後物件選びをする時に何らかの足しになれば幸いです。

スペックは、首都圏在住、男性、一人暮らしです。

私のスペック
  • 首都圏在住
  • 男性
  • 一人暮らし

ポイント1 部屋の広さ

引っ越した部屋の広さは6畳です。

ちょっと狭いかな?と危惧していましたが、意外や意外、思った以上に快適です。

洗濯物をベランダに干さなければいけないので、動線を確保するために少しもったいない家具配置をしているのですが、それでも何とかなってます。

今後ドラム式洗濯機を導入して洗濯物を干す必要がなくなれば、ほんとに6畳で十分すぎる広さです。

どんなにあっても8畳までですかね。それ以上の広さは持て余します。持て余すと余計な家具を買う原因にもなるので居住空間は広すぎるのも良くないなというのが私の意見です。

ポイント2 水回りと動線の広さは重要

部屋はそこまで広くなくてもいいかなと思ってますが、逆に水回りと動線は絶対広い方がいいです。

まず水回り。洗面台が狭いと余計な場所に水が飛び散りやすくてとっても不快です。慎重に使えば飛び散りはある程度避けられますが、今度は洗面台を使うたびに、慎重に使うことに意識を向けなければならないのが苦痛です。

シンクが狭いのも辛いです。私は割と料理をする方なので、なおさら不便です。洗面台と同じく水の飛び散りに気を使う、調理器具の置き場がない、などなど料理するモチベーションが下がる要素しかないです。

動線も広い方がいいです。冷蔵庫がシンクの幅からはみ出していて、その部分の廊下が歩きづらいです。部屋の中を移動する時に動線が狭くてちょっと気を使いながら移動する。

大したことないように思いますが、このちょっとした気を使うことが、日常的に積み重なるとかなりストレスです。

水回りと動線、この広さは絶対重視した方がいいと思ってます。

ただ、部屋と同じくらいキッチンが広い1DKの物件はちょっと広すぎ。ポイント3の間取りの部分でも触れますが、一人暮らしであれば部屋は1つでいいです。DKのようにキッチンに居住スペースまであるのはやりすぎです。

ポイント3 間取りは1Kでいい

1LDKに憧れる気持ち、よくわかります。居住空間と寝室は分けたい、これもよくわかります。寝室は寝るためだけの場所にしたほうが睡眠の質が良くなるという話もあります。

それは重々承知の上で私は1Kでいいと思ってます。

理由は2つ

  • 移動は最小限にしたい
  • 部屋が増えると物も増える

必要なものが手の届く範囲にある充実感は凄まじいです。

実家のリビングにいる時、ちょっと本が読みたくなったけど自分の寝室に置いてあってわざわざ取りに行かないといけない。

逆に自室にいる時、みたいテレビがあるけど部屋にテレビは置いてないからリビングに移動しないといけない。

部屋が分かれているとこんなことは日常茶飯事です。

複数人が住んでる実家なら仕方ない部分はありますが、一人暮らしの時にこんな面倒なことはしたくない。

けど部屋が増えると絶対余計な移動は増えてしまいます。これはなんとしても避けたい。

あとは寝室用の部屋ができると絶対ベッド以外の家具も置いてしまいます。1部屋で収まっていればベッド以外の余計なものは絶対おかないはずなのに。

寝室ができると謎のサイドテーブルとか置きたくなっちゃいます。

寝るための部屋なんだから本来は不要なはずなのに。

移動の手間と余計なものを買わないようにするという観点から、一人暮らしであれば部屋は1つがいいと思います。

頻繁に家に人を呼ぶ陽キャは知りません。

ポイント4 階数は2階以上

階数は2階以上がいいと思います。実際に1階に住んだことはないので、ある程度はイメージの話になってしまうのですが。

内見した感じでは

  • 明らかに2階以上に比べて湿気がたまる
  • 日当たりが劣る
  • 人の視線が行きやすいのでプライバシーが心配
  • 物理的に侵入しやすいので防犯的にも心配

というデメリットが目立ちます。

一方で1階のメリットは

  • 階段やエレベーターを使わなくてもすぐ部屋に入れる
  • 高層階に比べて家賃が安い場合が多い

という点があります。

ですが私としては、デメリットを覆すほどのメリットには感じないので、2階以上がいいと思ってます。

あとは、エレベーターがついていない物件なら2階がとても利便性高いです。

昔エレベーターなしで3階に住んでいたのですが、階段で3階は辛いです。

エレベーターがついているなら高いに越したことはないと思います。人の視線、外の騒音、虫などに悩まされることが回数が高くなるほどなくなるのではないかと思います。

一般的には4階以上の高さになると、蚊などの虫はほとんどやってこないそうです。

ただ、建物の構造次第ですが、最上階は熱がこもりやすく暑いので、そこを気にするのであれば最上階以外がいいかもしれないです。2階建ての場合は2階が最上階なので仕方ないですが。

ポイント5 オートロックはいらない

とても賛否が分かれそうな部分です。

まず前提として、セキュリティを気にするのは大事です。安全というのは住む上で重要なポイントです。

その上で私は、「鍵を使って開けるタイプのオートロック」は避けたいと思っています。

帰宅するたびにバッグから鍵を出してオートロックを開けるのは手間すぎます。毎日の一手間の積み重ねは結構馬鹿になりません。オートロックがどうしても欲しいなら、暗証番号で開けられる場所にしましょう。

私は今、部屋の鍵はキュリオというスマートロックで開閉を行なっています。なので鍵をバッグから取り出す必要がないんですね。ただ、せっかくスマートロックのような便利なアイテムを導入しても、入り口のオートロックの部分で鍵を出してたら意味ないですよね?

普段の生活の中で、なくてもいいルーティンは極力減らしましょう。今の時代、テクノロジーの力を取り入れれば簡略化できることはたくさんあるんです。

ただし、オートロックがない場合でも、モニター付きのドアホンは必須だと思います。誰かわからない状態で安易にドアを開けるのは危険すぎます。

ポイント6 駅、スーパー、コンビニが近いこと

生活の足が電車なのが前提ですが、駅からの近さ、そして生活に必要なスーパーやコンビニが近いことは重視した方がいいです。

食品を買ったりする場所が遠いのは単純に手間です。駅から遠いのは仕事の時も休みに出かける時も何となく億劫になります。

私は歩くのが好きなので多少の遠さは苦にしてないのですが、近い方が便利なのは間違い無いです。スーパーやコンビニも、物件が駅に近ければ自ずと近くにあるものですし。

どうしても住みたい街がある!とかでなければ、歩いて15分の場所より、その15分電車に乗る時間が長くなろうとも駅近の物件を選びたいなと思います。電車に乗る時間が増えるので、あまりにも混雑する路線を使う場合はこの限りではありませんが。

ポイント7 いつでも捨てられるゴミ捨て場があること

ゴミがいつでも捨てられるというのはとても気持ちいいです。多くの自治体では週に2〜3回ゴミの収集日があります。そして当日の朝に指定のゴミ置き場や物件のゴミボックスに置いておくというケースが多いと思います。

私が以前住んでいた場所は、建物内にゴミを出すスペースがあり、収集日に関係なくいつでもゴミを置いておくことができました。

  • 生ゴミをできるだけ部屋の中に置いておきたくない
  • アマゾンの段ボールを早く片付けたい

そう思っている方は、物件選びの基準にゴミ捨て場があるかどうかも考慮してみてはいかがでしょうか?

その他のポイント

他にも個人的に気になった点をいくつかあげていきます。

  • 治安が悪そう、災害に弱そうな場所は避ける
  • 角部屋は大正義ではない。角部屋の窓は、断熱性と防音性をある程度犠牲にするので環境次第では角部屋じゃ無い方がいいこともある。
  • 部屋間の段差はない方がいい。掃除のしやすさに関わるし、ロボット掃除機の使用可否にも影響する。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

あくまで私個人の基準なので、開放的な広い部屋の方がいい人、とにかくセキュリティを重視したい人いろいろだとは思います。

私は今回改めて文章化することで、部屋の広さはそこまで求めないが水回りの使い勝手と建物の設備にはこだわりたい。そして、賑やかな街に住みたいというよりは、大きな街に行きやすいことは重視するけど住む場所自体は落ち着いた場所がいい、という傾向が見えてきました。

部屋の環境で妥協できる部分とできない部分、立地面で重視したいポイント。条件が明確になれば、あとは職場の場所や休日に遊びにいきたい街へのアクセスがいい場所の中から選ぶだけです。

私の意見と同じ部分・違う部分を見つけ出すことで、あなたが物件選びで重視するポイントが少しでも明確になればいいなと思っています。

おすすめの記事