Power Automateでエクセルのデータを扱うにはテーブル化が必要!やり方を図解で説明!

Windowsユーザーなら誰でも簡単に使えるPower AutomateというRPAツールがあります。

簡単に説明すると業務上必要な単純作業をコンピューターが自動でやってくれるツールのことです。

2021年現在、有償無償問わず様々なRPAツールが存在しますが、特に注目されているのがマイクロソフトが提供しているPower Automateです。

  • WordやExcelなど日常的に使うソフトとの親和性が高い
  • よっぽど大量のタスクをぶち込まない限りはフリーライセンスで使える

というメリットがあるからです。

特にエクセルのファイルを読み込ませて処理をさせるのは、業務の効率化に大きく貢献してくれるのですが、そのためにはテーブル化という手順を踏まなければなりません。

私の備忘録も兼ねて、今回はその流れについて説明します。

テーブル化しないとデータを読んでくれない

Power Automateでエクセルのデータを読み込ませようとした時、赤枠で囲ってあるテーブルの選択が必須になります。

こういった仕様のため、テーブル化をしておく必要があるんです。

エクセル内の作業

例として簡単な表を作りました。

前述した通りこのままでは読み込めないのでテーブル化します。赤枠の部分をクリックし

テーブルのスタイルを選択する画面が出てくるのでいずれかをクリックします。ここはお好みで。

エクセルは優秀なので、表になっている範囲を自動で認識してくれます。

今回は先頭行に氏名や所属部署といった見出しを入力しているので、

「先頭行をテーブルの見出しとして使用する」にチェックを入れてOKをクリックします。

無事テーブル化ができました。テーブルの設定を変更する場合は、テーブル内のセルを選択した状態で出てくる「テーブルデザイン」をクリックします。

複数テーブルを作るときに紛らわしくならないよう、テーブル名を変えておくことをお勧めします。

今回は「テスト用テーブル」と名付けました。

デフォルトだとテーブル1となり、新たに作ると、テーブル2、テーブル3と連番になっていきます。

Power Automateの方に戻ってきました。

上の作業で使ったエクセルファイルを選ぶと、テーブルの項目に作成したテーブルが表示されます。

こうなれば後は色々できるわけです!

まとめ 

いかがでしたでしょうか?

テーブル化、少し面倒ですが、他のRPAツールでエクセルを扱うときはもっと面倒な手順を踏まなければならないので、テーブルを作るだけでいいPower Automateはさすがマイクロソフトのツールだなという印象です。

Power Automateでエクセルを使うときはテーブル化!

これを忘れず業務の効率化にチャレンジしてみてください!

おすすめの記事